後半です♪
ここからデュエット系の歌ですね。まずは不二&タカさんで「渚のINVITATION」。この歌も初めて聴きましたがいい歌ですね♪お次は菊丸&大石で「タイプはD!」この歌大好きなんです!二人共可愛い!そして、歌ってるのはべ様だけど一応べ様&樺地なのかな?で「KA・BA・JI」。この歌詞には共感します(笑)
そしてそしてそして。可愛いの来た!大好きなの来た!侑士&がっくんで「スパイラル」このちょっとしたセリフとか好きです!もちろん歌も大好きですけど!がっくんの爽やかさ&可愛さと侑士のねちっこさ(何)とかっこよさを上手く掛け合わせた歌だと思いますね!
再び私の好きな歌♪CHEMISTRY…じゃなかった、宍戸さんとちょたで「BRAND NEW DAYS」この歌大好きです♪お次は柳&仁王くん。「TRICK FAKE or TRUTH」この歌は開演前に友達と聴いていたのですが、やっぱり生は違う!素敵すぎますね~♪比嘉でデュエットといったらこれでしょう!知念くん&凛ちゃんで「楽園へ」。この歌も好きですよ!よっちん可愛すぎる~~っ!!
そしてここでサプライズゲスト…でもないかな。みんなが予測したであろうあの方の登場です!許斐センセ!!越前&許斐センセで「Go」いつかくるなぁとは思っていたけどここで来るとは…!やっぱり、素敵ですね…。
さぁ、許斐センセと純ちゃんが戻ってしまったらなんだか8人の怪しい集だn(殴)はい。バレキス、です。メインはもちろんべ様、侑士、真田で。このメンツは、ヤバいです(笑)
ここらちょっとランダム的になってますかね。バレキスを歌い終わり、木内さんだけ残ったと思えば、クリスマスソング的なあの歌「て~つなご」さ~むいさむいゆ~てても、から歌詞が始まりました。どうせなら最初からききたかったけど…100曲だし時間かかるしだから…仕方ないですね。
侑士の歌が終わればべ様の「Octover」かっこよすぎです!!すぅぁべ!(笑)!
カッコイイ諏訪部さんの曲が終われば次は手塚こと置鮎さんの「SINCE LAST GOODBYE」乾の「風の行方」タカさんの「時計をもどしてもう一度」大石の「おもい」と青学メンバーが続き…。
ここからリョーマ…純ちゃんフィーバーなのです!「約束」「FIGHT TO THE END」「ミンナココニイタ」「風にのっかって」「Yourthful Days」と続いて歌って。純ちゃんってば可愛い(何)!この中なら風にのっかってが一番好きです(いらん情報)
そして再び青学ゾーン。菊丸の「菊ちゃんのソーラン節」「い~じゃん」から始まりまして。菊ちゃんのソーラン節で無駄にテンションあがって(笑)そしてタカさんが「卒業」「あの場所まで」を歌い、桃城が「JUMP」を歌いで、手塚部長の「Never surrender」。それが来たら対抗する様に真田の「No surrender」が始まり。
不二の「feel my soul~闘いの中で~」と「Black rain」。Black rainのセリフ再現も素敵でした。いい歌ですしね!Black rainホント好きだ。
さてさてお次は、宍戸さんの「4 SEASONS」「GEKI-DASA DAZE!!」ここらへん盛り上がりが尋常じゃなかったです!カッコイイ!しかも好きな曲で!嬉しかったです。
で、薫ちゃんの「世界はかわる」と知らないけどいい歌でした。声の低さがカッコイイ!大石の「月の軌道」、「恋風」。恋風は友達がカラオケで歌ってるので覚えた曲なんで原曲を知りませんでした(ぇ)歌詞が可愛いですよね。初めて本人が歌ってるのを聴きました(笑)素敵でしたよー。
ここからのテンションがヤバいです。はい。何故なら侑士だから!!あぁ、侑士…、貴方はどうして侑士なの…。の如く!私、盛り上がりが酷かったです!いい意味で!←
と、いうわけでーぇ!「CRAFTY」「MEBACHIKO」「A気持」!侑士曲三連続です!ここらへんの歌なら観客の私達も盛り上がれますしね!MEBACHIKOなら「めばちこ!めばちこ!めばちこ!」で観客一体になってA気持なら最後の「え~ぇ、きもちにさ、せ~てや~ぁるー!」を観客全員で。叫ぶのは気持ち良かったです!はい。まさに!A気持ち!(自重)
侑士が終わればべ様です!「KING'S GAMBIT」「理由」「Dream Maker」「Oblivion」やっぱり最後のOblivionで泣きそうになりましたね。歌詞がっ…。切ない。もう終わっちゃったって感じでしたね。あぁ、こういう卒業系の歌詞は…、悲しい、です。
「おまえら!最高のステージだったぜ!」「……跡部さん勝手にしめないでよね…」というべ様とリョーマのちょっとした掛け合いがあれば、リョーマの「NEVER END」がはじまり。この歌も好きですね!いい歌すぎる!
と、あの例の服を着た三人組が…なんか…似合う(笑)な、わけで「踊りませんか?眼鏡's」眼鏡'sの曲の中で一番好きなこの曲をここで歌ってくれる事に感動。歌が終われば「次の歌を聴いてもらう前に…、みなさんに重大発表があります!」と。あぁこれはもしや…と思っていたのですが案の定、あのお話。「今日、次の曲で、我々眼鏡'sは、解散いたします!」もう、もうもう、ここで泣きそう。でも泣いたらステージ見えないしで必死に堪え(笑)始まった歌は「さよなら眼鏡's」切ないっ…。あぁ、もう、切ない…。解散しないで欲しい。帰ってくることを願います。
最後に、ステージの真ん中に眼鏡を置いてく眼鏡's…。うう…。
眼鏡'sの哀しい宣言を聞き、眼鏡'sの去っていく姿を見れば画面に写し出された波紋。お、これは!と、なんか…すみませんですけどさっきの眼鏡'sの宣言も忘れ「恋の激ダサ絶頂!」にテンションあがりました!踊りがっ…、踊りがカッコイイ!!素敵すぎる!ですね!踊りを覚えたい…。絶対DVD買うぞ!6月25日に発売ですよー!!(何宣伝)
お次は不条理!あのジャケ写の洋服を着なさった4人(これまた似合いすぎる!)がこれまた上手すぎる踊りを披露。こ、これも覚えなくては…!
そして「抱えたキセキ」と「サンキュー!」が始まり。OVA曲が暫く続いたところで、出演者全員で「Gather」を。
この歌は…泣ける!かなり。もう、なんだから、終わっちゃうんだなぁって。思いました。しかも最後に「Dear Prince~テニスの王子様達へ~」ですからね!これは会場全体で歌って下さいと。歌いましたとも!この日のために必死に覚えた歌ですからね!良すぎた、です。この歌はフルでしたね!ホント良かったです!素敵!素晴らしかったです!
これで100曲らしいです。
と、いうわけでアンコールが始まります。
アンコールの曲はまず「Flower-咲乱華-」。アンコールでくるとは思いませんでしたね。いい歌すぎる!
それと「We love TENIPURI」We love SEIGAKUの歌詞だけかえた曲だと言ってましたが…途中からほぼアドリブらしいです(笑)
「wow wow wow wo...」や「S・E・I・G・A・K・U!わ~ぉ、一歩、一歩!」とか、またもや会場が一体になって…。素敵…。
四天宝寺の「1時間たい…。俺等がもめてる時間は…」「イベント終わっとるやないか~!」「まだまだ終わらんたい!」の掛け合いが可愛すぎた。あと凛ちゃんがゴーヤ嫌いがどーの言ってたのとか可愛かった。
それらが終われば。円陣組んで。
青学がまず円陣組んで、「よし!俺らもやるぞ!氷帝集まれ!」と氷帝メンバーが円陣を組み、「立海初めて円陣組みま~す」で立海が円陣を組んで、六角も円陣組んで、比嘉も何かたるすけさんが沖縄弁で円陣組んで、最後に四天宝寺が「ドンドンドドドン四天宝寺!」で円陣組んで、…最後に。きーちさんが「俺の名前は~?」と、会場「くききいちー!!」で(笑)。なんかその円陣が最後になっちゃう気がしてまた泣きそうになって。
お辞儀して、みんなパラパラ帰って行って。
なんか終わった後も暫く席で放心状態でした。と、いいますか。余韻に浸っていたかったわけで。終わっちゃったんだなぁ、って思うと哀しくなって。でもでも、楽しかったなぁってなるからもう情緒不安定みたいになっちゃって。外に出て、今日一日の事を考えたら、やっぱり楽しかったなあって思って。
友達と今日一日の事を話して駅まで行って。
友達とお別れしたらまた一日の事が頭の中をぐるぐる巡って。バスで帰ろうと思ったらバスがもう出てない時間で、歩いて帰ってる最中ずっとテニソン聴いてて。
今日がずっと今日だったらいいのにって考えてて。
はい。帰ってきて、なんか。爆睡。←
そして今、必死にこれを打ってるわけなのですが。
願わくばもう一度この様なイベントをしていただきたいわけです。
連載だって終わらないで欲しかったし、眼鏡'sだってさよなら嫌だし、……よし。哀しくなっちゃうからもうさよならの事は考えないで楽しかったなぁってのだけ考えよう。
テニプリは永遠不滅ですからね!
まだOVAだって出ますし!
ゲームだってもっとでてほしいですし!
なんてったって学プリの四天宝寺希望ですし!
テニプリ大好きです。
最後に会場で「ありがとー」って叫べてよかったです。
聴こえてないだろうけど叫べただけよかったです(笑)
では。感想終了。
以下は買ったCDです。
もともとCDをあまり持っていないので今回衝動買いの様な形で買ってきました。
ただ、持ち金にも限度がありますが故、欲しいの全ては買えなかったのですが…。
はい。では、以下買ってきたCDです
・抱えたキセキ
・Flower-咲乱華-
・不条理
・恋の激ダサ絶頂!
・Gather
・赤く染める月
・ここで僕らは出会ってしまった
・さよなら…眼鏡's
・ラジプリ・赤也/千石
です。なんか、統一感があるのかないのか…(笑)
はい。ええと、ではでは皆様!よい一日を!
PR